ドイツロックダウン延長!

コロナが世界中で猛威をふるっていますね。

終わりが見えないのでどんよりしてきますが、残念ながら

ドイツはロックダウンがバレンタインの2月14日まで延長になりました、、、!!

噂では4月のイースターまでの延長じゃないかと言われていましたが、

とりあえずは2月までの延長になるようです。

ロックダウンの内容は前回とほぼ変わらず

規制が強化された点としては公共交通機関やスーパーなどの商店では使い捨ての紙マスク(不織布マスク)や

FFP2マスクの使用が義務化されます。布マスクやスカーフで口を覆うだけではダメです。

また、公共交通機関の利用者を減らすためリモートワークの推奨なども追加になりました。

ロックダウン中の規制は特に変わらず、州によって規制内容が違うので

ドイツにお住いの方は州の規制情報を参考にしてください。

規制内容はこちらの記事を参考にとうぞ。

ホームオフィスが始まってから約1年

クリの会社は去年の2月頃からホームオフィスが始まってそろそろ1年がたちます。

最初の3ヶ月くらいはストレスだったようですが、もう随分慣れたようです。

以前は2ヶ月に一度は風邪をもらっていたのに在宅になってから風邪をひかなくなりました。

ヨーロッパはマスク文化が無いので皆んな容赦無く風邪菌ばらまくんですよね。。。

後、パソコンを閉じたら即仕事が終わるので通勤時間の短縮はメリットです。

2月まで寒いベルリンでどう過ごそうか、、、

最近雨や雪で天気が悪い&散歩もマンネリになってきたので

毎日Youtubeで色々なヨガやストレッチを試しています。

特に、日本のホットヨガスタジオLAVAのヨガの動画がめちゃわかりやすくて気に入ってます。

後は、断捨離が最近楽しいです。

洋服や家電を売ってます。

ドイツで断捨離するのにおすすめのアプリVinted

私の今お気に入りの断捨離アプリはVintedです。

スマホ無い人はパソコンからでも取引できます。

配送費用は購入者持ちで、初心者にも使いやすいサイトです。

流れとしてはこんな感じです。

・不用品の写真を撮って情報をアップ

・購入希望者からの入金(商品代金と送料)がまずVintedに入る。
(購入希望者から価格の交渉があったりする。価格交渉に応じるかは自由)

・購入者のアドレスと配送会社の指定があるのでそれに従って梱包と発送

・発送したら発送しましたボタンをクリック

・到着したら自分の口座に入金される。

以上!

特別なサービスを利用しなければ手数料ゼロです。

Vintedを使ってこれまで数万円分不用品を処分できましたー。

ロックダウンで料理するのも飽きてきた

ロックダウン中で一番不便なのは外食できないこと!

デリバリーや持ち帰りはできますが、やっぱりお店で食べる方が断然美味しい、、、。

飲食店での感染がものすごく多いので規制されるのは仕方が無いので理解はできますが、

そろそろ自分の作った料理に飽きています。

誰かが作ったご飯が食べたい。皆んなそうでしょうね。

コロナが落ち着いたら週3くらいで外食したいです。

それまで家ご飯で節約して、一気にバーンと使います!笑