ドイツの寒い冬 備え付け暖房設備ハイツングの種類について

寒い寒い冬になりました。

年の半分は寒いドイツでは、毎年10月頃から3月頃までヒーターを使っています。

ヒーターは各家庭の各部屋に備え付けられています。

近年の家賃高騰で厳しい状態で更に燃料不足に伴う光熱費の爆上がりが深刻です。

寒さを我慢しすぎて身体を壊したり、部屋が冷えすぎて壁にカビが生えたりしたら余計に出費がかさむので節約しすぎるのも要注意です。

ドイツの暖房システムの種類は3つ

ヒーターの種類は各家によって違います。

暖房設備はドイツ語でHeizung(ハイツング)と言います。

アパートのハイツングは、主に下記の3つに分類されます。

ガスハイツング

セントラルハイツング

エレクトロハイツングの3つ。

暖房費はエレクトロハイツングが高く、その次にガス、セントラルハイツングというのが一般的です。

Sponsored Links

ガスハイツング

ガスハイツングはアパート全体ではなく、各家庭に個別でガスボイラーが設置されています。

お湯を使うとお湯を沸かすようなカチカチッボーッという音がします。

ボイラーは壁に埋め込まれていることが多いです。

ガスで湯を沸かしてタンクに貯めて、タンクからシャワーやヒーターに湯を供給するシステムです。

タンクの湯を冷やさないように自動で追い焚きされます。

各家庭にメーターがあり、入居者が各自で契約しているガス会社に料金を支払います。

部屋の壁に備え付けられている操作パネルでタイマー&温度調節できるようになっています。

この操作パネルが慣れるまで時間がかかるんです、、。

Sponsored Links

一番メジャーなセントラルハイツング

セントラルハイツングはアパート全体がパイプで繋がっていて、共通のパイプから湯が供給されるものです。

お湯の温度は一定で、無限に出てきます。

アパート全体に影響が出るのでしっかり管理されており、セントラルハイツングで大きなトラブルは今まで経験したことがありません。

トラブルと言えば、年に何度かお湯が出ない日があるくらいです。毎回数時間で復旧しています。

Sponsored Links

セントラルハイツングのメーターチェックは要注意

暖房費は最初に決まった金額を家賃と共に納め、年に一度メーターがチェックされ、払い戻しまたは追徴金の清算がなされます。

メーターチェックは業者が訪問します。大抵が玄関の扉に、メーターチェックの2週間前くらいに告知されます。

不在が数回続くと自費でメーターチェックしてもらわなければいけなくなるので要注意です!

よくあるのが、隣人から相鍵を渡されてメーターチェックの時に不在なので代わりに立ち会って欲しいとお願いされたりします。

Sponsored Links

エレクトロハイツング

エレクトロハイツングはガスハイツング同様各家庭にタンクが設置されていて電気で湯を沸かすシステムです。

沸くまでに時間がかかるのとコストが一番かかるので出来ればエレクトロハイツングの家には入居したくありません、、。

ガスヒーターが壊れた際の代用で取り付けられる事が多いです。

入浴の為にお風呂にお湯をためようとするとバスタブの半分まで熱いお湯を張るのに最低でも1時間はかかっていました。

ためている間に湯が冷めてしまうので、鍋に熱湯を沸かして、ぬるいお風呂に入れて注ぐという涙ぐましい努力をしていました。

あまりにも手間なので最後の方はほとんどシャワーのみでした。

Sponsored Links

オーフェンハイツング

今ではほとんど見かけなくなりましたが、暖炉で家をあたためるオーフェンハイツングというのもあります。

オーフェンハイツングは薪や炭を燃料にしているので一番コストが安いです。

アルトバウには今でも部屋の片隅に年季の入った大きな暖炉が備え付けられていたりします。

ロシアのウクライナ侵攻によるガスと電力の高騰の影響で、アルトバウアパートでオーフェンハイツングを利用する家が増えたとの事です。

郊外の一軒家に行くと暖炉のお家が多いです。周囲が森なので燃料には困らないので。

Sponsored Links

暖房設備の不具合

ハイツングの故障、不具合は深刻です。

ハイツングのバルブをひねっても全く暖まらない場合や、ぬるい状態の場合は即管理会社に問い合わせましょう。

ハイツングはライフラインな為、ハイツングが完全につかない状態で外気温がマイナスの場合、家賃を支払わなくてよくなります。

家賃の減額はMietminderungと言います。

ハイツングがぬるい状態でしか作動せず、室温が一定温度までしか上がらない場合もMietminderungの対象になります。

不具合が始まったら証拠として写真や動画で記録を残します。

ハイツングの空気の抜き方についてはこちらもどうぞ↓

Sponsored Links

憧れの床暖房

ちなみに、最近のアパートは床暖房が完備されている物件もあります。

床暖房付きの家におじゃました事があるのですが、めちゃくちゃ暖かくて快適でした!

通常の暖房だと床に近いほど冷えるので、赤ちゃんがいる家は床暖房が断然おすすめです。

ドイツの冬は厳しいので、暖房設備の不具合は今のうちに修理依頼しておきましょう〜。

ドイツの家事情、ベルリンの家探しの方法とコツなどもっと知りたい人はこちらからどうぞ!

↑ランキング参加しています。↑

なるほどと思ったらポチポチっとお願いします。

コメントを残す