ドイツのラッキーアイテムについて てんとう虫、豚、クローバー、煙突掃除夫

今回はドイツの幸運のシンボル、ラッキーアイテムについて紹介したいと思います。

幸運のシンボルは国によって色々あります。

ドイツだとこんな感じです。

ドイツのラッキーアイテム

四葉のクローバー、てんとう虫は日本と同じで、ヨーロッパらしいのは

煙突掃除夫です。ドイツ語ではSchornsteinfegerと言います。

Sponsored Links

煙突掃除夫がラッキーシンボルと言われる理由

煙突掃除夫が幸運のシンボルと言われる理由は諸説ありますが、最も有力なのはこちらです。

中世初頭のヨーロッパでは各家庭に暖炉があり、煙突がきちんと掃除されていれば

家は暖かく食事の調理もできるため煙突掃除が不可欠でした。

煙突掃除は家に安全と幸福をもたらす重要なものだったため、煙突掃除夫がラッキーシンボルとなりました。

現在は多くのアパートが別記事でも紹介したセントラルハイツングやガスハイツングを備えているので

煙突掃除夫を見かけることがなくなってしまいました。

Sponsored Links

その他のラッキーシンボル

豚はお金のラッキーシンボルです。

もう一つの豊かさの象徴は、パンと塩です。

引っ越しの際に来客やお隣さんがプレゼントとして塩とパンを持ってきたりします。私は貰ったことないです。

他には、ヤドリギ・馬の蹄鉄・ベニテングダケなどなど。

(ラッキーアイテムは関係ないですが、中世の戦争時に兵士がベニテングダケの毒を少量服用し感覚を麻痺させ、

痛みを感じにくくしていたそうです。)

紹介した様々なラッキーシンボルを型どったお菓子が売られています。

チョコレートだったり、マジパンというアーモンドのお菓子だったりします。