ドイツで確定申告 ドイツでフリーランス 税金番号取得方法と確定申告の期限について解説

ドイツで生活する上で大切な確定申告!

ややこしいですが、うやむやにしたままにしてしまうと後々大変なことになりますので

知識として知っておいて損は無いと思います。

今回はドイツの確定申告について書いていこうと思います。

SteuernummerとIdentifikationsnummer

ドイツで生活する上で知っておくと便利な知識、それは税金について。

確定申告は毎年決まった期限までに税務署に申告する必要があります。

ちなみに、提出期限は毎年変わりますので要注意です!

前年よりも早まったりすることもありますよ〜。

私はフリーランサーなので毎年税金の申告義務があり、自分で確定申告を行なっています。

税金番号はドイツ語でSteuernummer、

ID識別番号はIdentifikationsnummer(Id Nr.)といいます。

基礎知識としてこの二つの単語は覚えておくといいと思います。

Identifikationsnummerとは?

Identifikationsnummer(略称Id Nr.)発音としてはイデンティフィカツィオンヌマーと言います。

長いし舌噛みそうになりますね。

Identifikationsnummerとは、個人番号のこと。

ドイツで住民登録をすると税務署から自動で郵送されてくる個人番号になります。

ドイツに住む人、一人一人に割り当てられ生涯変わることがない番号です。

日本のマイナンバーのようなものですね。

ドイツで生活する上ですごーく大切な番号なので、忘れないようにメモしましょう。

また、Identifikationsnummerの書類は保管し無くさないようにしましょう。

もしドイツ在住で既に書類を無くしてしまって番号がわからない場合や

そもそも貰ったかどうかもわからない場合は税務署に問い合わせましょう。

ドイツの税金システムについてはこちら↓も参考にどうぞ。

確定申告義務のあるフリーランサー

ベルリンは特にフリーランスとして活動している日本人が多い街です。

フリーランスの場合、一つ注意点があります。

フリーランスでビザを取得した場合、職業タイトル毎に税金番号を取得しなければいけない事と、

確定申告は毎年行う必要があります。

期日を過ぎると警告と確定申告遅延の手数料のお手紙が届きますよ〜。

余計なお金を払わないためにも、必ず期日までに確定申告を行いましょう。

ちなみに、フリーランサーの確定申告についてどうしたらいいかわからない!

という場合はご相談も承っておりますのでメッセージをどうぞ。

Steuernummerの取得方法

ドイツの税金番号(Steuernummer)を取得するのはとっても簡単です。

2通りの方法があります。

・管轄の税務署(Finanzamt)に立ち寄って申請する方法

・BZStのサイトからオンラインで申請用紙に記入し印刷して郵送する方法

BZStのオンライン申請用紙はこちら↓

Antrag Steuernummer

どちらの方法でも後日税金番号が自宅に郵送されます。

住民登録していない場合は税金番号が届きませんので要注意ですよ!!!

色々と問題が出てきますので、家は住民登録ができるところを契約するのが鉄則です。

ドイツ 確定申告の期限

数年前まで確定申告の提出期限は翌年の5月末まででしたが、

現在は翌年の7月末までに延長されました。

そして2022年度からは10月末までに更に延長されました!!!

確定申告期限は毎年変わるので要チェックです!!

この申告期限をすっかり忘れてしまった場合、前述した様に税務署から確定申告の催促が届きます。

催促が来てしまった時点ですでに罰金は発生しています。

ちなみに罰金は最大で25,000ユーロまで!!

(税務署に確認したところ、1度目の督促状で急に25,000ユーロの罰金はまずないけど

いくらか延滞の罰金は徴収します、とのことでした。)

フリーランスの人は本当に気をつけてー!

確定申告の基礎知識についてもまとめたのでこちらの記事を参考にどうぞ!

ドイツでの結婚とSteuerklasseの関係についてはこちらの記事を参考にしてください。↓

コメントを残す