洋服を食べる虫に要注意!Mottenの対策方法
今回は虫嫌いな人には要注意な内容になっておりますのでお気をつけください!
今回のテーマは大切な洋服を食い散らかす憎い蛾のMottenについてです、、!
そろそろ衣替えで冬服をしまい始める頃かと思いますが、衣替えのタイミングでMotten対策を行うのがおすすめです。
ー目次ー
Mottenとは

ドイツは乾燥しているので住居にゴキブリは出ませんが、その代わりに厄介な虫がいます。
それは、Motte/Mottenと呼ばれる蛾の一種でモッテ・モッテンと呼びます。
ドイツで生活していて奴らの被害にあったことが無い人はいないのでは無いだろうか?というくらいどこにでもいる小さい細長い蛾です。
音もなく飛んでいるMottenの何が厄介かというと洋服を食べる事で、Kleidermotteと呼ばれる蛾が一番厄介です。
ちなみに洋服ではなく食べ物を好んで食べるLebensmittelmottenというのもいます。
虫大丈夫な人はKleidermotteで検索してみてください。見た目は茶色で細長い小さい蛾です。
こいつを家の中で見つけたら要注意ですよ、、!!
洋服にポツポツ小さい穴が複数あいていたら確実に奴らの仕業です。
Mottenとの戦い
最初にモッテの実害を受けて奴らの存在を知ったのは、日本から持ってきて大切に着ていたカシミヤの服を穴だらけにされた時でした。
めちゃくちゃショックでしたが、当時は穴だらけにされた服を捨てただけで部屋にいたMotteを駆除する以外の対策はしていませんでした。
あの頃の無知な私は卵の恐ろしさを知りませんでした、、。
ベルリンに住み始めて色んな家に住みましたが、特に3箇所目の家に住んでからMotten被害がめちゃくちゃ増えました。
おそらく床板の間に潜んでいたと思われます。奴ら埃も食べるそうなので、、。
被害が出始めてからは狂った様に掃除していましたが、気づくのが遅かったようで仕舞い込んでいた服を何着も食われて泣く泣く捨てました。
モッテに狙われる素材
とにかくなんでも被害に遭いますが、特に動物性の素材が好みなようです。
毛皮、皮素材、ダウン、カシミヤ、ウールは要注意です!
もちろん綿100%の服もやられます。
そして以外と見落としがちな絨毯やカーテンも気をつけましょう。
逆に食べない物は無いのかリサーチしてみましたが、ビニール袋に包まれている場合も袋を食い破るそうです。
プラスチックは食べないかと思いきや、、恐ろしい。
家の中でMottenを見つけたら
とにかく奴らの被害を食い止めるには掃除、洗濯をまず第一に行ってください。
最初に、Mottenに食われた服と付近にある服全部の洗濯をしましょう。Mottenは汗や髪のにおいに引き寄せられるそうなので、Motten被害がある場合は一度着た服は洗うようにしましょう。
食われた服にはMottenの卵が付いている可能性が高いので、洗濯機で60°以上で洗えば卵を駆除できます。
ウールなどの60°以上で洗えない物はビニール袋にいれて冷凍庫で8日間保存すれば卵は死にます。
ソファや絨毯などの場合は上記の方法が使えないので、ドライヤーの熱をゆっくり当てていけば卵を殲滅することが出来ます。
掃除は掃除機で隅々まで吸って、ゴミパックまたは吸ったゴミはその後捨てましょう。
ゴミを掃除機の中でそのままにしておくとMottenが繁殖する可能性がありますよ〜!!
タンスやクローゼットの服が被害にあった場合はEssigreinigerを吹きかけ締めに石鹸水で濡らした布巾で家具の内部を拭き取ります。
タンスを移動させて床を掃除するのも大切です。
勿論、Mottenを家の中で見つけたら即駆除(または屋外へ出す)が鉄則です。
掃除機かけのポイント
掃除機をかける時は、床板の隙間部分も重点的に吸いましょう。
板の間に潜んでいる事があります。
アルトバウの家の場合は特に床板に隙間が多いのでしっかり吸うのがポイントです。
・・・
我が家ではこちらのPhilipsの掃除機を使っています。
良く吸うので重宝しています。ちなみに買って6年経っていますが、まだまだ現役です。
ゴミパック無しのタイプでパック代を節約できるのと、毎回集めたゴミを捨てられるので気持ちがいいです。
ちなみに我が家はお掃除ロボも使っています。
お掃除ロボはこまめに掃除できて優秀なのですが、
板の間のゴミを取り逃がすので定期的にPhilipsの掃除機で隅々まで吸引しています。
Motten対策グッズ
掃除洗濯をし終わったら、次に出来ることはMotten対策です。
・・・
窓を開けていると隙間から入り込んで来たりするのでクローゼットとして使っている部屋の窓には虫除けネットを貼っています。簡易網戸です。見た目は悪いですが、日本の様なしっかりした網戸が欲しいですね。
・・・
コンセントに差し込むタイプの強力なものもあります。個人的にこれが一番即効性がありおすすめです!
ただし、強力なので幼児やペットのいるご家庭では使用方法に気をつけてください。
使用方法は、締め切った部屋にこちらの駆除液をコンセントにさしてONにし10時間放置します。
10時間後にOFFにして部屋の換気をしっかり行います。(この時に、虫除けネットを窓に張っておくと外からMottenの侵入を防げます。)
・・・
被害がそこまで甚大ではない場合は、Mottenの嫌いな匂いが付いたMotten除けをクローゼットに吊るすのが簡単です。(クローゼットが密閉されていないと効果は薄い気はしますが、、)
・・・
Motten用のトラップもあります。トラップなのでMottenがくっ付きます。気持ち悪いくらい取れます。
・・・
Mottenが嫌う匂いはラベンダー、ペパーミント、スギ、月桂樹などです。アロマオイルも効果的なのでクローゼットにオイルを染み込ませた布を入れてもよいそうです。小分けになっているラベンダーのポプリも手軽でおすすめです。
衣替えのポイント
服をしまいこんでいて動きが無いと特に繁殖してしまうので、かけておいて定期的に動かすのも対策の1つです。
使わない服はばっちり洗って出来れば熱処理もしてラベンダーのポプリを入れて、頑丈なプラスチックケースにしまうと良いと思います。
隙間をテープで塞ぐと更に効果的です。
空気を抜くタイプの洋服圧縮パックに上で紹介したMotten除けのシートやポプリを入れて圧縮するのも場所を取らなくておすすめです。
あまりにも服がありすぎて全部にMotten対策するのが大変な場合は、いっその事断捨離をしてすっきりさせるのも良いかと思います。
ちなみに断捨離におすすめのアプリはVinted.やebayです。
以上でMotten対策はとりあえず大丈夫かなと思います。暖かくなる前に早めの対策がおすすめですよ〜!