ドイツのエコ プラスチックフリーについて 実際に使ってみてよかった、おすすめしたいプラスチックフリー商品

最近プラスチックフリーの商品が増えてきていて嬉しいです。
私も日頃なるべくプラスチックフリー生活を心がけています。
ドイツは食品に関しては日本程個別包装されておらず、紙包装が多いのですが
お掃除グッズや洗剤類はどうしてもプラ容器が使われています。
ドイツのプラスチックフリー商品についてまとめてみたので参考にしてください。
プラスチックフリーの錠剤タイプの掃除用洗剤が人気
液体の掃除用品にはプラスチック容器が必須です。
この部分は仕方ないとしても、詰め替えの部分でプラスチックフリーの商品を使用することは可能です。
最近ドイツのドラックストアでよく目にするようになった、タブレットタイプの詰め替え掃除洗剤をご紹介します。
everdropとBIOBAULAの2社がオーガニックのプラスチックフリーの掃除洗剤を発売しています。
どちらも100%ビーガンです。
キッチン掃除用、お風呂用、ガラス用、カルキ取り用、油用、車の洗車用洗剤まであり種類も豊富です。
水道水500mlに固形洗剤を1つ溶かすだけで簡単。
everdropはおしゃれなスプレーボトルもセットで販売しています。
(材質は100%リサイクルプラスチックを使用)
私は使用済みの空になったスプレーボトルを再利用しています。
BIOBAULA Starter Setはガラス用、お風呂用、床用洗剤がそれぞれ1錠ずつ入ったセットで、
お試しに一番買いやすいのではないでしょうか。
参考までにAmazon.deで最安値のリンクを貼っておきます。
洗濯洗剤もプラスチックフリー
洗濯洗剤もプラスチックフリーのものが続々出ています。
シートタイプの洗剤シートで25枚入りです。
紙タイプですが、洗浄力はしっかりしています。
(泥だらけの服では試していないですが、普通の汚れなら落ちます。)
ちょっとしたポイントは、すごく軽いので買い物しても持ち運びが楽なのがいいです。
MAGIC LEAVESの詳しい商品説明はこちらでどうぞ。
何度も使えるecoegg
洗濯物と一緒に投入するだけ。上のリンクの物は210回使えます。(一人暮らしだと約1年持ちます。)
他にも54回分、70回分、720回分なんていうのもあります。
容器はリサイクルプラスチックなので、完全にはプラスチックフリーではないですが
洗濯洗剤容器のプラスチックゴミが出なくなるのとかなり長持ちなのがいいですね。
中身の洗剤パールは詰め替えられます。
ecoeggの詳細はこちらのHPからどうぞ。
その他のプラスチックフリーアイテム
バイオプラスチックを使った土にかえる素材のゴミ袋です。
しっとりした薄いゴムのような質感で結構丈夫です。
我が家では、水を通しにくいコンポスト用の紙袋を生ゴミ用に使用しています。
これも土にかえる素材です。
ガラス製・ステンレス製の物がドイツでは主流になってきています。
プラスチックフリー素材だと食洗機に入れられるし、煮沸もできるのでいつも清潔で長く使えます。
・・・
他にも、1週間プラスチックフリーで生活できるのか?という動画が面白かったので別記事で紹介しています。