ドイツの鍵トラブル オートロックで家から閉め出された話と閉め出された場合の対処法
オートロックで閉め出される体験は、ドイツあるある・ヨーロッパあるあるだと思います。
ドイツのアパートは外側にドアノブは無くて鍵穴だけ、鍵を回してドアを開ける構造になっています。
つまり、外に出て扉が閉まってしまうと鍵無しではドアは開きません。
ー目次ー
実際に閉め出された話

過去に閉め出されたかけた経験から普段はかなり気をつけていました。
知人の鍵トラブルを聞いた時も自分がやらかすとは思っていなかったのでどこか他人事でしたが、
ボーッとしてると何が起こるかわからないものです。
あっという間に閉め出された
後で捨てようと家の前のフロアにゴミ袋を置いた瞬間、ドアが風で押されて閉まりました。
掃除中だったので完全家着でシャワーもしておらず、携帯なし、財布なし。
閉め出されたのは昼だったので、クリが帰ってくるまで6時間はあり
帰りを待つのはあまりに長すぎるし、ご近所付き合いも無いので隣人に助けを求めるわけにもいかず。
動揺しつつどこかに鍵屋は無かったか記憶を辿ると、家から徒歩3分のところに鍵屋的な店があるのを思い出しました。
足元は外履きもいけるサンダルだったので、急いで鍵屋に行き事情を説明して何とか30分後に鍵屋に家に来てもらう事が出来ました。
解錠前に費用の説明をされて、特殊な鍵開けの道具を使い鍵穴に差し込むだけで1秒で開きました。
鍵屋の話だと、料理中にガス付けっ放しで閉め出されたり、赤ちゃんを残して閉め出されたりするケースもあるそうです。本当に怖いですね、、。
ちなみに鍵開けの費用は60€でした。
クリにこの出来事を話したところ、会社まで来れば良かったのに!(会社まで徒歩20分)と言われましたが、流石にあの格好で会社に突撃は無理だよな、、と鍵屋を呼ぶしか方法は無かったと今でも思います。
閉め出された場合の解決法
・鍵を誰かに預けておく。(ただし、携帯が無いと連絡つかない)
・最寄りの鍵屋を前もって調べておく。
・そもそも閉め出されないようにドアに工夫する。
風で閉まらないようにドアストッパーを置くなど。
考えつくのはこれくらいです。
私はこのトラブル以降、家から一歩でも出るときは鍵を首から下げるようにしています。
ポストに鍵を隠す人もいるようですが、万が一鍵が無くなった時は管理会社からかなりの金額の罰金を請求されるのでオススメしません。
鍵の取り扱いは気をつけましょうねー!

↑ランキング参加しています。↑
役に立ったらポチポチっとお願いしまーす。