ドイツの薬 ドイツで救急箱に揃えておくと緊急時に便利な常備薬をご紹介

空気がとても乾燥しているドイツでは寒くなってくると特に鼻や喉に不調が出てきます。
風邪やインフルエンザの場合は重症でない限り病院に行っても特に薬も処方してもらえないので、
市販薬で治すのがほとんどです。
今回は、揃えておくといざという時に安心なドイツの薬を我が家の常備薬を例に紹介したいと思います。
ドイツ在住者にはオススメのドイツのオンライン薬局について
前回の記事で紹介しました。会員登録の方法など、気になる方はこちらからどうぞ。
風邪の時にオススメの市販薬
私がいつも利用しているオンライン薬局のshop apothekeが定価より安いので
shop apothekeでオンラインでの購入をオススメします。
今だと、会員登録すると更に10%引きになるそうです。→→サイトリンク
それぞれ症状とドイツ語の後に、我が家で常備している市販薬のリンクを貼ってあります。
・
風邪(Erkältung)、インフルエンザ(Grippe)にはGrippostadかASPIRIN。

特にアスピリンは風邪に良く効きます。粉薬を水に溶かすタイプです。
1日に6袋までなので注意しましょう。

・
発熱(Fieber)には風邪の場合は風邪薬のアスピリンがおすすめです。
他にも即効性のある、IBUも良いです。
・
物を飲み込めない程の喉の痛みには、Dolo-DobendanのLutschtablettenがおすすめ。

咳のしすぎで喉の炎症が酷い場合、痛みがピンポイントで和らぎます。
・
鼻風邪で鼻づまりで寝られない場合は、ratiopharmのNasen Spray(鼻スプレー)がオススメです。

子供用はこちらの鼻スプレーもあります。
鼻にスプレーして下を向いた状態で数秒待つと、鼻の通りが良くなって楽になります。
・
咳(Husten)にはPhytohustilの咳止めシロップ。

↑咳止めシロップは風邪薬との併用はやめておきましょう。
どちらか症状が酷い方の薬を優先するのがいいと思います。
お腹の不調
酷い下痢(Durchfall)にはLoperamid akut(これは12歳からの大人用です。)
ただ、下痢は無理に止めてしまうのはあまり良くないという考え方もあり、
民間療法として、ドイツではスナックのプレッツェルとコーラの組み合わせで下痢が止まると言われています。
クリ曰く、ブラックチョコレートも効果的だそうです。
・
便秘(Verstopfung)にはLaxans ALまたは、カモミールティーも整腸に良いです。
民間療法では、オリーブオイルをスプーン1杯飲むというのもあります。
その他の常備薬
頭痛にはこちらのParacetamolがおすすめです。

軽い頭痛の場合は1つの錠剤を半分に割って飲んでいます。
・
酔い止め(Übelkeit und Erbrechen)はVomex Aが効きます。

子供でも飲める酔い止めです。
・
口唇・口内ヘルペス、鼻ヘルペス(Herpes)は塗り薬のAciclovirが良く効きます。

私は体調不良になるといつも鼻にヘルペスができます。。
(すごく痛いし見栄えが悪いです。)
塗り薬を綿棒でこまめに塗って数日で治ります。
酷い場合は家庭医にかかることをおすすめします。
冬場は特に不足するビタミンD
日照時間が短いヨーロッパの秋冬はビタミンDが不足しがちなので服用をオススメします。
毎日飲んでいるビタミンDの錠剤です。

VIGANTOL 1.000 I.E. Vitamin D
↑これを毎日午前中に飲んでいます。
ビタミンDにはカルシウム、骨の健康を保つのに効果的、 免疫力アップや妊娠しやすい体作りなどにも効果があるとされています。
免疫がアップするので風邪やインフルエンザにもかかりにくくなります。
風邪をひきやすい人にはこのビタミンDと、ビオのリンゴを1日1個皮ごと食べるのがおすすめです。
このおかげか、私は今年に入ってから風邪ひいてません。
免疫上げていきましょうー!
市販の価格より20%から30%引きのドイツのオンライン薬局で常備薬を揃えてみてくださいね。