ドイツで出産 ドイツの病院食はこんな感じです
ドイツで入院中に一番カルチャーショックを受けるのが食事ではないでしょうか。
入院、出産費用は全て保険でカバーされるので食事内容に文句は言えませんが、、、。
よくネタにされるドイツの病院食をご紹介します。
朝食はパンの種類がやたら豊富
朝食は毎日同じメニューでした。
内容はパン、チーズ、ハム、ジャム、フルーツがあったり無かったり。

パンだけはやたらと種類がありました。
Sponsored Links
唯一温かい食事が出てくる昼食
私の入院した病院は部屋まで食事が運ばれてくるシステムでしたが、友人の入院した病院ではビュッフェ形式だったようです。
帝王切開後にビュッフェに取りに行かなきゃいけないのはかなりスパルタですね。

昼食は1日の中で唯一温かい食事が出てきます。
メニューは前日に選べます。ただ聞かれない場合が多いので自分からリクエストする必要があります。
リクエストしないとランダムになり、ベジタリアンメニューになったりします。
Sponsored Links
びっくりな夕食
夕食は毎日こんな感じでした。

朝食とほぼ同じ内容です。笑
野菜枠にピクルス、デザートにりんごがついてきました。
ちなみにピクルスは毎晩ついてきました。
Sponsored Links
入院バックにフルーツやお菓子は必須!
入院バックにはすぐ食べられるものや日持ちするものでフルーツやブドウ糖、シリアルバーがおすすめです。
食事内容に不安がある場合はカップ麺やスープなどの食料を準備しておくと安心です。
以前別の病気で入院した時も同じような食事内容だったので、どこの病院も似たようなメニューなようです。
Sponsored Links
差し入れは病院のコロナ規制ルールに注意
出産後に母乳を出すためにエネルギーが必要なのですが、私は食事が合わなかったので急遽義父に食事を差し入れしてもらいました。
私の入院した病院ではコロナの規制ルールでお見舞いは1日1名のみ1時間だけで、患者は病院敷地内から外出禁止になっていました。
勿論訪問者はコロナテスト必須です!