ネントレ タイムスケジュールについて ネントレのポイントとネントレで辛かった事
前回プロのネントレコンサルタントとの出会いとネントレ必須アイテム、寝室作りについて記事を書きました。
今回はネントレの重要ポイントの生活リズム改善と正しいタイムスケジュール、ネントレが最初の3日間は相当辛かったというお話です。
1歳2ヶ月でも添い乳でしか寝られなかった息子。その息子に合わせてネントレコンサルタントが組んでくれたオリジナルのタイムスケジュールと指導内容になります。
赤ちゃん毎に生活リズムや注意点は違いますのでご注意ください。
ー目次ー
ネントレ前の息子の生活リズム
前回もちらっと書きましたが、ネントレグッズが届くまでの間に息子の生活リズムを記録しました。
起床 8:00頃 日によって変わる。大抵7:30-9:00の間。自然に起きるまで寝かせていた。
朝ごはん 9:00頃 日によって変わる。
朝寝 10:00 30分〜1時間くらい。寝かしつけは添い乳。
起きたらごはんの時間まで遊びの時間
昼ごはん 13:00頃
昼寝 13:30〜1時間、1時間半くらい。寝かしつけは添い乳。
遊びと散歩の時間 15:00〜18:00
晩ごはん 18:00頃。時には19:00になることも、、。
ごはんの後は遊びとねんねの支度。
就寝 21:00頃。 寝室には20:15頃に入って寝かしつけに30分くらいかかっていました。
・・・・
朝は8:30起床となっていはいますが、毎日6:00前後に泣いて起きていたのを添い乳で再度寝かしつけた結果の2度寝で8:00という感じです。
昼寝は2回だったり1回だったり、長さもまちまちでした。
ねんねルーティーンがほぼ定着した今、この過去のスケジュールを見ると全部がぼんやりしていて予定がほとんど立てられないスケジュールで大変だったな・・・とあらためて思います。
プロ監修のタイムスケジュール
まず、上のスケジュールを見たネントレコーチの第一声は寝る時間が遅すぎる!でした。
そもそも睡眠時間が足りていない事も指摘されました。
息子の月齢では1日平均14時間程の睡眠が必要とのことです。
ぼんやりしている生活リズムを整えることが大事とのことで、息子専用のタイムスケジュールをネントレコーチに作成してもらいました。
・・・・
朝 7:00起床
朝ごはん 8:00
昼ごはん 11:00
昼寝 12:00〜14:00
晩ごはん 17:00
就寝 19:00
・・・・
とってもスッキリしたタイムスケジュールになりました。
このスケジュールを見た時、「朝寝なしなんて絶対無理でしょ!?12時間睡眠なんてできるの?無謀なスケジュールだな、、そんな簡単にいかないだろうな、、」と心の中で失礼ながら思っていました。
生活リズムを整えてみて気がついた事
これまでは息子の好きな時間に起きて、寝て、ご飯を食べてと新生児期からの流れでずっとそうして来て、息子に合わせるのが当たり前だと思っていました。
ネントレの一環として生活リズムを整えた事で以前に比べて予定が立てやすくなりました。
お昼寝の時間にオットに任せて近所に買い物に行ったり、病院に行ったりする事も出来るようになりました。
タイムスケジュールで難しい事
ネントレに慣れた今でも難しいのが17:00の晩ごはんの時間を守る事です。
昼寝が終わって外遊びに出かけるのに30分くらいかかるので、実際に公園で遊べる時間が2時間くらいしかありません。疲れさせる為に家の中でたくさん遊ばせています。
活発な男の子ママの知人は1日3回も外遊びしているそうです。そうしないと夜疲れて寝てくれないとのこと。
17:00に家に帰れなさそうな時は、外遊び中におにぎりやパンなどの腹持ちが良いものをあげています。
入眠を邪魔する行為とは
今回私たちの目標が夜間断乳と自然に一人で寝られるようになる事だったので入眠の邪魔になる行為は徹底的に止める必要がありました。
入眠を妨げる行為とは、授乳・抱っこ・ベッドから抱き上げる・眠りに落ちるまでヨシヨシするなどです。
見事に全部やっていました。
夜間断乳に成功しても、これらの行為に依存してしまい結果的に寝かしつけが必要になる場合は添い乳をしていた時と負担が変わらず(下手したら酷くなる場合もあるそう。)それでは意味が無いので、今までとは全く違う対応を求められました。
泣いているのに抱っこしてあげられない辛さ
泣いているのに抱っこしてあげられないのは本っっ当に辛かったです。
声が枯れるくらい泣かれて辛すぎて途中でネントレをやめたいと何度も思いました。
ネントレコーチ曰く、赤ちゃんを泣かせる事がストレスで途中でネントレを中止する両親も多いようです。世の中には泣かせないネントレというのもあります。今回の本格的なネントレをする前に自己流でやってみましたがダメでした。
私も依頼して指導してもらっているにも関わらず、息子を泣かせるのが辛すぎてネントレコーチに対して苛立ちを感じたりもしました。
次回は変化がめまぐるしかった実際のネントレ記録をご紹介します。