ドイツで結婚・デンマーク婚について ドイツ人とデンマークで入籍する方法2

デンマーク入籍について詳しく解説していきます。
デンマーク婚の条件は下記の3つです。
・ドイツまたはEUでの滞在許可(ビザ)を持っていること。
(ビザは長期滞在ビザである必要はなく旅行者ビザで入籍した友人もいます。)
・パスポートの期限が3ヶ月以上あること。
(パスポートの余白ページが最低2ページあること。理由は不明。)
・ドイツ(EU内)で住民登録していること。
この3つが揃えて、まずはドイツの市役所に独身証明書の発行を依頼します。
日本人の場合も、ドイツの役所で発行してもらう独身証明書で問題ありません。
デンマーク入籍の必要書類は何人同士の結婚でも基本同じです。
独身証明書を手配する
独身証明書はドイツ語でLedigkeitsbescheinigungといいます。
入手方法は簡単で、ドイツの市役所(Berlin Mitte在住ならMitteの市役所へ)に
独身証明書の発行を依頼するだけ。
直接出向く必要はなく、メール問い合わせが可能です。
メールで問い合わせると、手数料の振込先を指示されますので、入金記録を転送したら独身証明書が後日郵送されます。
発行費用は1枚につき15ユーロで発行までの期間は2週間ほどでした。
これで必要書類は揃いました!日本から取り寄せる書類は一枚もありません。
めちゃめちゃ簡単。
結婚オフィスに問い合わせ
独身証明が届いたら、デンマークの結婚オフィスにオンラインで問い合わせます。
デンマークの結婚オフィス総合窓口のリンクです。
入籍はデンマークの各地の市役所で行います。
総合窓口で問い合わせると、希望日に予約が取れる市役所を紹介してもらえます。
(入籍をする場所によって入籍費用が変わってきます。コペンハーゲンやリゾート地は高め)
私達は年内に式を挙げたかったので紹介された市役所の中で、ベルリンからアクセスの良い街を選びました。
デンマーク入籍で検索をかけると大量にウェディングビジネスのサイトがヒットして
肝心の役所に辿り着くまでかなり時間がかかりました。
現地でゴージャスな式をしたい場合は、プロにお願いするのも良いかもしれませんね。
ちなみに、問い合わせは英語対応されています。
↓合わせて読みたい記事↓